CAREER キャリア形成

ASSIGN-MENT & !TRANSFER 配属と異動
希望する場所で、希望する仕事を。
希望居住地から通える範囲での配属となります。配属される部署と事業所によっては公共交通機関がない時間帯での早番がある場合があります。
- ※選考中に車通勤が可能かを確認します。
- ※希望する部署が希望居住地から通えない場合には一人暮らしが可能かを確認します。
- ※異動は各エリア内となり、転居を伴う場合もあります。
働く場所は、病院・オフィス、はたまたスタジアム。
たくさんの元気を求める人が待っています。
病院・施設での患者様への食事、大学での学生への食事と、業界では集団給食と言われる分野で展開。また「人の集まるところに“食のニーズ”あり」といわれるように、スタジアムや水族館、研修所や保養所など多岐にわたる施設でもサービスを提供しています。
CAREER *STEPS キャリアステップ
「食」を極めるだけでなく、
よい「飲食サービス」を追求する道へ。
まずは料理長(プロダクションチーフ)を目指す。
入社後、まずは事業所に配属され、調理師としての経験を積みながらプロダクションチーフ(料理長)を目指します。調理師としての専門知識・技術はもちろんのこと、スタッフへの指導・お客様の満足度向上・事業所の運営改善など、さまざまなスキルが求められます。
その先は、マネジャーやスーパーバイザー
など適性や目標に応じて歩んでいける。
複数の事業所でキャリアを積んだのち、個人の適性や希望を測りながら、本人が経験を重ね、力を発揮できるように、さまざまなキャリアプランを提供いたします。
EDUCA-TION !TRAINING 教育研修制度
調理師向けの研修制度は3ステップ。
入社後研修、調理師研修、マネジメント研修。
入社後研修
入社した年に行われる研修です。
入社式後、導入研修・OJT研修・集合研修が行われます。
調理師研修
スチームコンベクションオーブン(スチコン)使用方法・新調理に関する技術や理論を学ぶ研修や、事業所の収支改善に関する研修など、事業所運営手法に特化した人財育成のための研修があります。
- 新任PS養成研修
- 企業理念を実現するために、
・事業所におけるスタンダードレシピの浸透
・パート社員に調理業務指導
上記2点に専念し、事業の生産性向上に寄与する。
- ROM研修
- 事業所運営における売上・利益向上の手法を理解する。
・事業所運営の基礎知識
・事業所の現状把握
・収益改善の方策
・PDCAサイクルに基づくアクションプラン策定
- 総合システム応用研修
- 事業所でのメニュープランニングから仕入、調理、サービスなどをコントロールし、作業を効率よく正確に計画・実施するために必要な社内シス テムを学ぶ。
- スチコン研修
- スチームコンベクションオーブンを使用した調理 技術の向上ならびに理論を学ぶ。
- 新調理基礎研修
- 新調理システムの基礎を学び、システム運用管理のための人財を育成する。
- 大量調理研修
- 新調理基礎研修の上位研修。HACCAPの概念と実務を学ぶ。
マネジメント研修
キャリアプランごとに、階層に応じたキャリア別研修、職務に応じて必要なスキルを身に付けるための目的別研修、その他事後学習できるテキスト及び環境を提供しています。
マネジメント研修
- AIM基礎研修
- 自己学習で習得したフードサービスへの理解を更に深めると共に、エームサービスにおける事業所運営の基礎を学ぶ。
- Forefront
任用研修 - 事業所責任者の基礎思想と責務、及び、フードサービスマネジメントにおける一般理論と実務研修。
実務研修
- AIM応用研修(会計)
- 事業所を運営するうえで必要な小口現金・仕入・売上などの基本的会計知識や社内システムを学ぶ。
- AIM応用研修(フード)
- 事業所の分野別にフードプロダクションの概念を学ぶことによって、メニュープランニングを理解し、現場で実施できるよう学ぶ。
マナー研修
- マナー研修
- マネジメント研修に加え外部講師を招き「接客力」「接遇力」を向上させる研修を定期的に開催。

明日の“ありがとう”と
“笑顔”を創る、
あなたのそばに。
「あなたはどんな自分になりたいですか?」
なりたい“わたし”を見つけ、実現する。
「わたしアカデミー」は明日の“ありがとう”と“笑顔”を創るトコロとして、1人ひとりに合った学びを通じ、あなたの成長を応援します。
ここでは、エーム・メフォスが培ってきた学びを融合し、総合的に学べるよう、独自のオンライン学習システムを構築しています。約450テーマのオリジナル動画やeラーニング、全国の仲間とともに学べる集合研修など、多彩なコンテンツをご用意しています。
学びの全体像

わたしアカデミーでは大学のように「学部・学科・講座」として研修を整理します。一つの学部に所属するわけではなく、学びの目的に合った学部・学科から講座(研修)を探すことができます。
目指す人財イメージ
個々の「基礎力」とメンバー同士の「共創力」を高める「挑戦」が、新しい価値を生み出します。アカデミーでの学びを通して、これからの“ありがとう”を掴むキッカケになってほしい。また、学びたいときにいつでも学べる環境をつくり、磨きあげてほしいという想いを込めています。