エームサービス調理師職 採用サイト

TALK 調理師座談会

たのしく働ける理由がてんこ盛り!
若手目線で伝える、調理師の
リアルな仕事風景。

どうしてエームサービスでは誰もがたのしく働けるのか。それを知るなら、現場の調理師に聞くことがいちばん。今回は、入社4年目の同期同士で、和気あいあいと日常の仕事について話してもらいました!

柴田 和真

SHIBATA KAZUMA
農林中央金庫昭島センター 事業所
2021年入社

栗田 恵

KURITA MEGUMI
聖母病院 事業所
2021年入社

小林 夏実

KOBAYASHI NATSUMI
特養大地と大空 事業所
2021年入社

宮田 優香

MIYATA YUKA
埼玉県済生会川口総合病院 事業所
2021年入社

※所属部署は取材当時のものです。

CHAPTER01

メニューの
考案で
大活躍!

(先輩にガッツリ
助けてもらいながら)

わたしは入社から昨年の12月まで総合病院に配属されていて、
そこから今の事業所に
異動したから、ずっと病院で
勤務しているよ

2か所とも病院だけど、
仕事内容は変わった?

うん。最初はけっこう食材を
切ったり焼いたり、
いわゆる調理をしてたんだけど、
途中から冷凍食材の
加熱・解凍調理が増えて、
今は発注がメイン業務に
なってる

小林さんも
病院だったよね?

わたしは最初は病院だったけど、今は介護施設。調理の仕事も初めてなのに、刻みとかとろみとかが必要な病院食は、本当に未知の
世界だった

仕事は
どんな感じだった?

1年目は検品とか盛り付けが
メインなんだけど、最初は検品
すらもまともにできなくて
泣きそうだった

最初ってたいへんだよね

先輩が丁寧に教えてくれた
おかげでなんとかなった感じだよ

今は調理もしてる?

うん。あと発注とかイベント食の
メニューとかも考えたり。
もちろん先輩にガッツリ助けて
もらいながら(笑)

わたしもイベント食のメニューを
先輩と考えてるからわかる。
わたしの場合は好き勝手に
メニューを考えて、先輩が栄養価とかを考えてくれるから、困らせてばかりだけど(笑)

やさしい先輩がいるって
いいよね

わたしすごく異動が多くて。
1年目は特養、2年目は障がい者の
デイサービス、3年目はリハビリ
施設で、今は病院だから

4年で4か所目なんだね

そう。だから慣れるのもたいへんなんだけど、今の先輩みたいにいい人が多くて救われてる気がする

仕事はたいへん?

なんとか慣れてきたかな。今は他に調理師が2人いて、食数は250とか。基本は早番で、朝昼つくって、夕食の仕込みして、細かい発注を
するときもあるよ

宮田さんは異動が多いけど、柴田さんはずっと東芝府中事業所の桜レストランだったよね?

そう。今年の2月に今の事業所に移ったのが初の異動だよ

わたしたちはみんなHSS(病院や福祉施設)だから、
柴田さんの存在は貴重だね。
桜レストランの頃とは何か
変わった?

一番は食数が変わって、
前は800くらいだったのが、
今は350とか。ただメニュー考えることもあるし、たいへんさは
そんなに変わらないかな

すごい!どんなメニュー?

最近だと……
麻婆豆腐とか!

えー、絶対おいしいじゃん!

いや、味知らないでしょ(笑)

CHAPTER02

ヘルプには
たくさんの
発見があり、
休憩室には
たくさんの
お菓子がある

みんな同じ調理師って仕事だけど、事業所によってけっこう違うところもあるよね?

同じ病院でも全然違うと思う。
たとえば刻み食とか。
どの程度の大きさに刻むかは事業
所によって違うんだよね

とろみ具合とかもそうだよね

だからヘルプとかたいへんだよね。ただその分経験になるから、後々
のことを考えるとすごく
プラスだと思うけど

そうそう、ヘルプは発見が多いと思う。昨年宴会のヘルプに行ったときは、大皿できれいに見せる盛り付けを学べて、普段あんまり考えないことだからたのしかった

事業所によって
雰囲気も違うよね?

あー、それわかる。前にいた病院は
テキパキ働く人が多い職場だった
けど、今はどちらかといえば丁寧な仕事をする人が多い気がする

どっちも大切なんだけどね。
そしてたぶんそこにいる人によって雰囲気って変わってくるよね

ただ基本はみんないい人だけどね。前も今も、パート社員の方が
よくお菓子くれるのは
変わらないし(笑)

わかる(笑)!
たくさんくれるよね。
休憩室に置いてあったりね

休憩室って意外とたのしいんだよね。今の事業所の休憩室だと、地方出身の子が「方言で何を言ってるか当てるゲーム」が流行ってる

わたしの事業所だと、
方言はけっこう日常だよ。
たまにイントネーションが
つられてしまうくらい(笑)。
でもおかげでいつもたのしく
話せてると思う

気軽にコミュニケーションが
とれるっていいよね

わたしは今自転車で30分くらい
かけて通勤してるんだけど、
それを毎回初めて聞いたかのように「えー、たいへーん!」って驚くパート社員の方がいて

ある意味やさしいのかも!?

あ、やさしさだったのか!
この前「これ話すの4回目ですよ」って言ったら「あぁ、そういえば聞いたかも」って(笑)

ほら、やさしいんだよ(笑)

ウチの事業所は上司が
フェスによく行くような人で、
後輩はアイドル好き。自分も音楽が好きだから、休憩のときはもちろん事務作業中とかも音楽の話で盛り上がってるよ

もう後輩がいるんだね

実際に仕事で一緒になることは
少ないんだけどね。同年代みたい
にフレンドリーに話すから、
後輩って感じは全然ないん
だけど

それだけ親しみやすい
先輩ってことでしょ

何か教えてたりする?

そんなに会わないから
「時間を守る」くらい基本的なこと
しか伝えてないよ

あ、でもこの仕事って時間大切だよね。配膳の時間から逆算して、盛り付けは何時まで、調理は何時まで……ってなるから

わかる。でもやっぱり
教えるって難しいよね

教えることが勉強になるとは
聞くから、そういう機会があるの
は経験としてはすごくいいと思う

同時に先輩の
偉大さも感じるね

CHAPTER03

休日、ボーナス、
研修、面談、
そして人。
同業の友人に
自慢できるかも。

エームサービスって
年間休日多くない?

多い。しかも最近
また増えたよね

飲食業界でこれだけ休みが多い会社って少ないと思う

同業の友達のなかでも断トツだったよ。ちょっと前、月に11日も休みがあったし

1年目から有給もあるし、
ボーナスもあるし

わたしはそのボーナスで
通勤用の自転車を買ったから、
本当にありがたい

自転車って高いヤツでしょ?

ちょっとだけいい
クロスバイクを……

いいな~

わたしも等級が上がって
初のボーナスだったから、
先輩に聞いちゃったもん
「こんなにもらえるんですか?」
って(笑)

お金がすべてじゃないけど、やっぱりモチベーションになるよね

研修が多いところも
この会社の魅力だと思う。この前もスチコンの研修に行ったし

あ、同じく。そこで他の調理師に
会えるのがよくない?

調理師同士が集まることって
少ないから、なんか一緒に学ぶと
安心するよね

3年目研修のときに、
社長と本社でお菓子パーティー
したのもよかった

社長がすごく話しやすくて、
フランクな印象だったのは
よかったな

社長との距離が近い会社って、
なんかいいよね

ほかには「わたしアカデミー」かな。動画で受けられるし、
研修は150種類くらいある?

なんならもっとありそう

わたしこの前ハラル食(イスラムの教えに則った食)の研修受けたよ。病院で海外の方に食事を
出すことも多いから

同じ理由でわたしも受けた。
最近は特に海外の方が増えた
気がするな

調理系だけじゃなくて栄養系や
マネジメント系とかもあるから、
すごく充実してるよね

あと個人的には、1年に2回上司と面談できる制度(人事評価制度による面談)がすごくいいと思ってる

日頃言いづらいこととか
話せるもんね

わたし上司に「こういう仕事がしてみたい」って、伝えたら検討して
くれて、異動させてもらえた
ことがあって

そんな感じなんだ!

うん。だから社員が上司に伝えられる場があることは大事だと思う

いい会社だね

本当。そもそもみんなが
エームサービスを選んだ理由って
何だった?

専門学校のときに集団調理の
会社いくつか来てたけど、
なんか親近感があったというか、一番雰囲気がよかったと思う

規模も大きいし、業界のなかでも料理のクオリティが高いってうわさを聞いたことがあったから、
もともとの印象もよかったよ

さっきも話したけど、
休みが多いし、福利厚生が整ってるし、ボーナス出るし

間違いないね

あとこれは入社してみてだけど、やっぱり人がいいところ。
上司もパート社員の方もみんな
やさしいし、それだけで続ける
理由になると思う

先輩とか本当に丁寧に教えて
くれるから、包丁使えなくても
入社していいと思ってしまう

いけるかも……
研修とかもたくさんあるし

まじめに返すと、調理師として働くならもう少し調理に興味があったほうがいいと思うけどね

たしかにそうでした(笑)

でも、これから入社を考えている人には、そのくらい安心して
入ってきてほしいとは思うな

そういうこと!

RECRUIT INFO 応募要項