家族のようなエームサービスの栄養士たち。どのような雰囲気のなか働いているのか座談会から紐解いてみよう。
家族のようなあたたかさが、
ここにはある。
社員食堂、病院、学生寮。
働く場所もしごと内容もちがう若手社員が集まり、エームサービスの社風や文化、働き方について率直にいまの気持ちを語り合いました。
4人が思うエームサービスの魅力を、どうぞお召しあがりください。
※取材時の内容です。
-
- Matsumoto
Miki - 松本 美紀
- 関連事業本部
C&S事業部
- Matsumoto
-
- Katano
Yuri - ⽚野 祐里
- BDS事業本部
西東京事業部
- Katano
-
- Ida
Erika - 井⽥ 絵莉華
- HSS事業本部
HSS西東京事業部
- Ida
-
- Matsuda
Shoko - 松⽥ 祥子
- HSS事業本部
HSS南関東事業部
- Matsuda


栄養士は
さまざまな場所で
活躍できる。
- Matsumoto
Miki - 関連事業本部
C&S事業部
- Katano
Yuri - BDS事業本部
西東京事業部
- Ida
Erika - HSS事業本部
HSS西東京事業部
- Matsuda
Shoko - HSS事業本部
HSS南関東事業部










座談会って、ちょっと緊張するね。笑
普段はそれぞれちがう事業所で働いているから、新鮮な気持ちだよね。
みんなは普段どんなしごとをしているの?
わたしは病院で働いていて、普段は献立を考えたり、実際に調理をしたりしている。
ちがう施設だけど、わたしも病院で働いているよ。
2人はしごとの内容が近いんだね。わたしは社員食堂で働いているんだけど、調理をするというよりは、ホールや運営を任されている感じ。
調理がメインではない事業所もあるんだ。松本さんはどんなところで働いているの?
わたしは大学の駅伝部の学生寮で食事の提供をしているよ。身体づくりに配慮したメニューを考えたり、調理をしたり。
事業所がちがうと、しごと内容もちがうね。
そう考えると、栄養士が活躍できる場所ってたくさんあるんだね。
たしかに。エームサービスは飲食事業でのフィールドが広いから、活躍の場も広いんだろうね!


それぞれの
成長を応援する
エームアカデミー。
- Matsumoto
Miki - 関連事業本部
C&S事業部
- Katano
Yuri - BDS事業本部
西東京事業部
- Ida
Erika - HSS事業本部
HSS西東京事業部
- Matsuda
Shoko - HSS事業本部
HSS南関東事業部








今年からはじまったエームアカデミーのオンライン学習システムはみんなもう使った?
つい最近使ったよ!オンライン学習がメインなのはありがたいなって。
いままでの研修は必ず本社に行く必要があったけど、隙間時間でも勉強できるのが良いよね。
栄養や調理の知識を学べるのはもちろん、基礎マネジメントなどのビジネススキルや、これからのキャリアをどう考えていくか学べるジャンルが幅広いのも嬉しいよね。
アカデミーってついているだけある。笑
動画で学べるコンテンツもあって、何度も繰り返し見ることができるから、理解が深まる気がする。
復習に使えるのも良いよね。
わたしたち一人ひとり、社員の成長を考えてくれているのが伝わってくるね。


人のことを
大切に想うから、
助け合う
ことができる。
- Matsumoto
Miki - 関連事業本部
C&S事業部
- Katano
Yuri - BDS事業本部
西東京事業部
- Ida
Erika - HSS事業本部
HSS西東京事業部
- Matsuda
Shoko - HSS事業本部
HSS南関東事業部










エームサービスで働く人ってどんな人が多いと思う?
栄養士はもちろん、調理師さんやパートさんとかいろいろな人たちと協力しながら、しごとをしているよね。
いろいろな職種の人たちがいるけど、みんな明るくて、やさしい人が多い気がする。
困ったことがあるとすぐに察して言葉をかけてくれたり、間違っていることがあると「ちがうよ」って言ってくれたり。
わかる!わたしの病院にもパートさんで、お母さんみたいな存在の人がいるよ。
え、ほんとに!わたしの事業所も。落ち込んでいたときに「あんた頑張っているから大丈夫だよ」って、励ましてもらったことがある。笑
フレンドリーな人が多いよね。
女性が多い職場だから、働くママも多いんだけど。みんなでフォローしあって、時短勤務でも働きやすい環境になっていると思う。「もう時間でしょ、ここはやっておくから」みたいな感じで。
やっぱりお母さん。笑
そういう文化があるってみんな知っているから、育休から復帰する人が多いよね。サポートしてくれる人がたくさんいて、良い環境だと思う。
やさしい人も多いけど、福利厚生がしっかりしているよね。
そこも魅力の一つだよね。
同じ業界で働く友だちの話を聞くと、エームサービスは業界のなかでもとくに人を大切にしている企業だと思う。
だからかな、家族みたいな存在になるのは。楽しく前向きに働くことができている気がする。
それがエームサービスらしさなのかも。
みんな働いている場所がちがうけど、アットホームなのは一緒だね。


働き方に合わせた、
それぞれのオフ。
- Matsumoto
Miki - 関連事業本部
C&S事業部
- Katano
Yuri - BDS事業本部
西東京事業部
- Ida
Erika - HSS事業本部
HSS西東京事業部
- Matsuda
Shoko - HSS事業本部
HSS南関東事業部










事業所がちがうと、休日の過ごし方もちがうかな?
病院は基本シフト制だな。早番があるから早起きはちょっと大変だけど…
その分1日を長く使えるし、平日の試写会とかに当たりやすい。笑
えっいいな!うらやましい。
ほかの人と被らなければ、連休を取得することもできるよね。
つい最近、友だちと北海道に旅行してきたよ。
シフト制でも、オンとオフのメリハリをつけられるのは良いよね。片野さんはどう?
わたしは社員食堂で働いているから、カレンダー通りのお休みだよ。
学生時代の友だちと予定を合わせやすい。
カレンダー通りのお休みもいいね。
学生寮だと、お休みってどうなるの?
学生さんのお休みに合わせて、わたしたちもお休みになるんだよね。
春休み、夏休みといった長期的なお休みの中で、ほかの事業所のヘルプに行くのが特徴かも。
それはそれでいいね。
その期間に有給を使って、計画的に地元に帰ることができるのは嬉しいかな。
そのお休みに向けて、しごとを頑張っている感じ!
働き方に合わせて、それぞれオフを楽しんでいるね。


素直な気持ちが
自分らしい
働き方に
つながる。
- Matsumoto
Miki - 関連事業本部
C&S事業部
- Katano
Yuri - BDS事業本部
西東京事業部
- Ida
Erika - HSS事業本部
HSS西東京事業部
- Matsuda
Shoko - HSS事業本部
HSS南関東事業部












なんでエームサービスに入社することにしたの?
内定者の集まりで感じたアットホームな雰囲気が決め手かな。
一緒に働く人って大切だもんね。
わたしはどうしても社員食堂のしごとがしたくて、最終面接のときにそのことも正直に伝えて…
たまたまかも知れないけど、希望のしごとができているんだ。
おお、すごいね!
素直に伝えて、ほんとに良かったって思っている。
わたしは管理栄養士として活躍できるなら、どの事業本部でも良かったな。選考中に素直に伝えたんだけど、それも含めて受け入れてくれたのが嬉しかった。
ありのままを受け入れてくれて、人間性も見てくれているんだろうね。松本さんはどうだった?
学生時代にずっとバスケをしていたんだけど、そのときにスポーツする上で食事は重要なものだと実感して。
うんうん。
それからスポーツ選手のサポートがしたくて。エームサービスは沢山の実績があるから決めたんだ。
いまでは学食での調理やメニュー作成、駅伝部の栄養サポートもできているから、とても勉強にもなるしやりがいがあるよ!
どの事業もやりがいがあるから、そう思えるんだろうな。きっと。
この座談会を読んで、エームサービスの雰囲気を知ってくれたら嬉しいな。
そうだね。少しでも感じとってもらえると嬉しいね。

