gofun(ごふぁん)

ショク 2025.08.28

地球にやさしいやさい – 社員食堂で「みえるらべる」を取得したトマトを提供 –

農林水産省・クライアント企業との連携

当社では、持続可能な社会の実現に向け、地球環境にやさしい農産物の活用を進めています。2025年7月より、関東圏の事業所において、農林水産省が推進する「みどりの食料システム戦略」に基づき、温室効果ガス(GHG)を削減し、環境負荷低減の取り組みの見える化として2つ星の「みえるらべる」を取得したトマトの提供を開始しました。

こうした背景のもと、2025年8月6日、農林水産省 関東農政局のご担当者様が、当社が受託運営するTOTO株式会社汐留事業所内の社員食堂を訪問。実際の提供や情報発信の様子を視察された後、TOTO株式会社のクライアント様も交えて意見交換の場が設けられました。

目次

「GHG削減トマトイベント」を開催

当日、食堂で「GHG削減トマトイベント」として、グラムバイキングのコーナーに「トマトとオクラの塩昆布サラダ」「トマトとチーズのマリネ」「トマト入り油淋鶏」「カポナータ」など、対象のトマトをふんだんに使ったメニューが並び、「みえるらべる」を訴求するポスターやプライスカードが掲示されました。
イベントは盛況で、多くのお客様がトマトを使用した料理に手を伸ばす様子が見られ、ポスターなどにも目を向けていただくことができました。

農林水産省 関東農政局のご担当者様にも実際に召し上がっていただきました

社員一人ひとりの意識につながる活動の推進

TOTO株式会社 クライアント様

TOTO株式会社では、サステナビリティ経営を推進し、節水・節電型の商品を通じた環境負荷の低減に使命感を持って取り組んできました。
2023年度からはGHG削減につながる活動の加速を目的として、社員参加型の「Thanks CN(Carbon Neutral)!」という取り組みを開始し、専用サイトで部門や個人のアクションを共有しています。2カ月ごとにテーマを設けて活動しており、ちょうど2~3月のテーマは「CO2排出の少ない商品を選ぼう」でした。今回のトマトの取り組みもその活動に関連して、社員が自然に環境への意識を持ち、美味しく食事を楽しみ、その後の仕事に前向きに取り組むきっかけになるのではないかと感じています。今後も環境に配慮した食材などがあれば、ぜひご紹介いただきたいと思っています。

TOTO株式会社 東京総務部 部長 宗 美予子様 (写真左中)/ 菊地 由香様(写真左奥)

「みえるらべる」への期待

農林水産省 関東農政局 ご担当者様

農林水産省では、令和3年に「みどりの食料システム戦略」を策定し、2050年に向けて持続可能な農業の構築と環境保全に取り組んでいます。環境と食料を未来のこどもたちに届けるために、大人が責任を持って行動することが大切だと考えています。その取り組みの一環として「みえるらべる」の制度を創設し、環境負荷低減の農産物を推進しています。現在は24品目で展開しており、今後は畜産分野への拡大も検討しています。

「みえるらべる」はまだ知名度が高くないため、まずは多くの方に知ってもらうことが課題ですが、今回のように、対象となるトマトをおいしい料理にアレンジし、ポスターを目に止まる形で提示することは効果的だと感じました。
TOTO様の社員食堂のように、社員の皆さんにとって健康的であり、かつ環境にも配慮された食事が提供される、そんなWIN-WINな循環の実現を目指していきます。

農林水産省 関東農政局 みどりチーム(生産部 環境・技術課) 課長補佐 平山 由美様(写真右) / 環境事業調整係長 末貞 祐布子様(写真左)
                           食ミラプロジェクト 農村振興部 都市農村交流課 係員 三科らな様 / 設計課 係員 新井 紗耶佳様

 

当社の役割と今後の展開

エームサービス株式会社 / ユア キッチン サービス株式会社

環境マネジメント担当

“「食」から日本の未来を支えます。”というコーポレートスローガンのもと、気候変動への緩和と適応を意識した取り組み進めています。クライアント様と連携することにより、社員食堂などを通して、ご利用者様に生産者やサプライヤーの皆様の思いを届けることが、とても重要なことだと考えています。

エームサービス株式会社 グループ品質統括センター 環境マネジメント室 室長 行場 忠宏

購買担当
環境に配慮された食材を食堂などで提供することは、当社が社会的責任を果たす上での重要な取り組みです。2023年に「みえるらべる」を取得したトマトをテスト導入し、2024年からは関東圏の事業所での展開を進めています。価格面での課題はありますが、今後も産地の集約や物流の効率化によって、安全安心で持続可能な食材の提供に努めていきます。

ユア キッチン サービス株式会社 第一購買部 部長 松下 准倉(写真右) / シニアアドバイザー 近藤 達哉(写真左)

同社員食堂の運営を担当する(前列右から)貞方 健志ディストリクトマネジャーと中田 美香ユニットマネジャーも加わり、笑顔で一枚

当社は今後も、「みえるらべる」取得の食材の活用をはじめ、未来の世代に向けて、環境にやさしく健康に配慮した食の提供を継続してまいります。

「ショク」に関する記事

コラム一覧へ戻る