日本スポーツ栄養学会第10回大会のランチョンセミナーに共催

2024.10.24

2024年9月21日(土)・22日(日)に女子栄養大学坂戸キャンパスで開催された「日本スポーツ栄養学会 第10回大会」において、ランチョンセミナーに共催者として参加しました。

左から 兵庫県立大学の永井教授と当社岡本管理栄養士

同学会は、「アセスメントと実践~多様な対象への活用に向けて~」をメインテーマとして開催され、座長 石田 裕美教授(女子栄養大学栄養学部)のもと、「時間栄養学×スポーツ栄養学~体内時計を整え、アスリートセンタードの栄養サポートを」と題して永井成美教授(兵庫県立大学環境人間学部)が講演されました。また、当社管理栄養士の岡本知子が当社スポーツ栄養サポートの事例紹介を行いました。

当日は、永井教授が時間栄養学の基本的な知識から、アスリートへの栄養サポート実践を視野に入れた体重コントロールや朝の食欲不振への時間栄養学的対応、オフ期の体づくりと朝型-夜型に関する知見などについて講演されました。当社からは実業団男子陸上競技部に対するスポーツ栄養サポートの事例を、実際の提供メニューや喫食の様子、セミナー資料などの写真を用いながら「食環境の整備」と「栄養教育」の2つのアプローチに分けてご紹介しました。会場は満席となり、サテライト会場からも多くの方にご参加いただきました。

講演をされる永井教授
発表中の岡本管理栄養士
質疑の様子

<関連リンク>

・特定非営利活動法人日本スポーツ栄養学会

・日本スポーツ栄養学会第10回大会

 

この記事を見た方におすすめの情報

「第14回 日本リハビリテーション栄養学会学術集会」の特別企画に当社管理栄養士が登壇しました

2025.02.27

しなやかで強い体づくりをサポート フィギュアスケート 佐藤駿選手へのスポーツ栄養サポート関連業務を受託

2020.07.10
講義の様子

東京家政学院大学で栄養士・管理栄養士を目指す学生に向けた講義を実施

2023.05.31

『アスリートの栄養アセスメント』当社管理栄養士が一部執筆しました

2024.11.25
当社調理師・管理栄養士とダイヤモンドアスリートの選手たち

ダイヤモンドアスリート(および修了生)の海外合宿をサポートしました

2023.10.11
サムネイル

当社公認スポーツ栄養士が茨城県栄養士会定時総会の講師を担当

2023.06.13