日本スポーツ栄養学会第10回大会のランチョンセミナーに共催

2024.10.24

2024年9月21日(土)・22日(日)に女子栄養大学坂戸キャンパスで開催された「日本スポーツ栄養学会 第10回大会」において、ランチョンセミナーに共催者として参加しました。

左から 兵庫県立大学の永井教授と当社岡本管理栄養士

同学会は、「アセスメントと実践~多様な対象への活用に向けて~」をメインテーマとして開催され、座長 石田 裕美教授(女子栄養大学栄養学部)のもと、「時間栄養学×スポーツ栄養学~体内時計を整え、アスリートセンタードの栄養サポートを」と題して永井成美教授(兵庫県立大学環境人間学部)が講演されました。また、当社管理栄養士の岡本知子が当社スポーツ栄養サポートの事例紹介を行いました。

当日は、永井教授が時間栄養学の基本的な知識から、アスリートへの栄養サポート実践を視野に入れた体重コントロールや朝の食欲不振への時間栄養学的対応、オフ期の体づくりと朝型-夜型に関する知見などについて講演されました。当社からは実業団男子陸上競技部に対するスポーツ栄養サポートの事例を、実際の提供メニューや喫食の様子、セミナー資料などの写真を用いながら「食環境の整備」と「栄養教育」の2つのアプローチに分けてご紹介しました。会場は満席となり、サテライト会場からも多くの方にご参加いただきました。

講演をされる永井教授
発表中の岡本管理栄養士
質疑の様子

<関連リンク>

・特定非営利活動法人日本スポーツ栄養学会

・日本スポーツ栄養学会第10回大会

 

この記事を見た方におすすめの情報

「第70回 日本栄養改善学会学術総会」で当社管理栄養士が登壇しました

2023.09.21

国際宇宙ステーション(ISS)滞在期間中の若田光一宇宙飛行士に対する栄養管理業務を実施

2022.10.04
遠藤すみれ(サムネイル画像)

日本スポーツ栄養学会 第9回大会で口頭発表を行いました

2023.10.23

社会に求められる科学 -研究と社会実装-

2024.09.27

雑誌「臨床栄養」に当社管理栄養士の執筆記事が掲載されました

2025.01.06

日本女子大学 家政学部食物学科×エームサービス ‟The Japan Diet”をテーマに学生がメニューを考案するワークショップ  第1弾:料理教室を開催

2024.05.28