チキンnanban No.1選手権!~宮崎県と選ぶ おいしいチキン南蛮~イベントレポート

宮崎県と2016年5月に連携協定を締結し、「安全・安心・健康」で魅力ある宮崎のメニューや地域の魅力を継続的に発信してきました。更なる宮崎県の魅力発信に向け、「チキンnanban.1選手権」イベントを全社で実施しました。今回は、イベントメニューが出来るまでの道のりや担当者のおもいなどをご紹介します。
目次
「チキンnanban.1選手権」企画内容について
宮崎県担当の方が推すチキン南蛮メニュー5種類を全国の当社が受託運営する事業所で提供。イベント期間中にもっとも提供数が多かったチキン南蛮を、「チキン南蛮No.1メニュー」として選定しました。
チキン南蛮No.1選手権ノミネートメニューはこちら!





「チキンnanban.1」イベントメニュー開発

お話を伺ったのは…(左から)
上倉さん
2007年入社。医療福祉施設でのマネジャー業務、エリア責任者を経験したのち、国際的大型スポーツイベント事業での勤務を経て、IDSセンターMD企画室 室長に就任し、新しい価値を生み出す商品開発やマーケティングを担当。
日下さん
1998年入社。社員食堂の営業や大阪での事業所運営支援などの業務を経て、2023年よりIDSセンターMD企画室に配属し、2024年より地域連携を担当。今回は宮崎県とタッグを組み、メイン担当として事業所参加型のイベントを企画。
手嶋さん
2014年入社。カフェチェーンから転職し、IDSセンターMD企画室で、メニュー撮影、デザイン業務、動画制作等を担当。産休・育休後も同室でイベント企画段階から参加し、ビジュアルの提案等を担当。
吉良さん
1994年入社。調理師としての下積みを経て、調理長・マネジャー業務を11年経験したのち、運営戦略部、本部長室員として事業所をサポート。2022年よりMD企画室に配属。全社配信のメニュー企画や様々な運営支援を担当。
―なぜ今回、チキン南蛮のNo.1を決める企画となったのでしょうか?

上倉さん:チキン南蛮は、宮崎郷土料理のひとつであり、宮崎の飲食店では独自にアレンジしたタルタルを開発してメニューを提供しています。また、チキン南蛮は事業所でも人気メニューであることから今回「チキン南蛮」のアレンジに挑戦。更に、宮崎県の担当者に推しメニューを選定いただくことで、県との連携強化及び販促強化に繋げることを目的としています。
―考案したチキン南蛮メニューはなんと30品!メニュー開発のポイントを教えてください。

吉良さん:「ありそうでなかった」「こんなチキン南蛮見たこと無い」「チキン南蛮の新定番を作る」をテーマに何度も試作し、試食会を重ねて人気の高いメニューを選びました。特にタルタルソースにおいては、本来の味を損なわず、鶏むね肉との相性も考慮して作り上げました。
宮崎県内の店舗や当社の事業所にも出向き、本場の味を再現できるよう、調理担当者とともに調理し、盛り付けのコツ、味の決め手などをレクチャーしていただきました。また、地元のパート社員の方からも家庭料理としてのチキン南蛮についてお話を伺い、チキン南蛮がどれだけ家庭にも浸透しているのかを肌で感じることができました。
―企画をより盛り上げるために意識した点や工夫したことを教えてください。

日下さん:試食会、企画名、メニュー名、販促物、事業所へのプレゼント企画(一番人気のあったチキン南蛮を提供した事業所に抽選で日向夏ドリンク当選)など、遊び心を盛り込み、お客様はもちろん、事業所や宮崎県など全ての担当者が楽しんで参加出来るイベントになるよう意識しました。
例えば、当選事業所の1カ所での「日向夏ドリンク贈呈式」や「チキンナンバー1たすき」を提案するなど、周りを巻き込みイベントが盛り上がるようアイデアを絞り出しました!
―販促物制作で意識した点や工夫したことを教えてください。

手嶋さん:宮崎県のご当地キャラクターと、商品、価格、県の方のコメントと写真、シェフのコメントと写真等、入れたい要素が大渋滞なので、優先順位をつけて、メリハリをつけたビジュアルにすることを意識しています。お客様には、メニューの美味しさを一番に伝えたいので、写真は、シンプルにおいしそうに撮ること(実際に撮影する商品は食べますが、おいしいです♪)を心がけて撮影しています。
宮崎県ご担当者も登場!販促物制作のウラ側

宮崎県担当者の方が、推薦人として販促物に登場しました。
また、みやざき大使は、イタリア料理店のオーナーシェフであることから、シェフの観点からメニューに対しておススメポイントをポスターに掲載。
宮崎県ご担当者の方も参加!メニュー試食・選考会
エームサービスが考案したチキン南蛮メニュー30品の中から8品に絞り、
宮崎県東京事務所のご担当者とみやざき大使にも試食会に参加いただき、最終的に8品から5品を選定しました。




NO.1メニューは「海苔ノリ♪タルタル」に決定!

当社が受託運営する社員食堂や病院職員食堂を中心に170事業所で実施され、その中で7,355食が提供された「本場!みやざきチキン南蛮~海苔ノリ♪タルタル~」がNo.1に輝きました。
メニュー出数ランキングはこちら
メニュー名 | 実施事業所数 | メニュー出数 |
---|---|---|
本場!みやざきチキン南蛮 ~海苔ノリ♪タルタル~ | 67カ所 | 7,355食 |
本場!みやざきチキン南蛮 ~うめしらすタルタル~ | 49カ所 | 6,500食 |
本場!みやざきチキン南蛮 ~宮崎ほうれんそうカレータルタル~ | 35カ所 | 3,672食 |
汁なし辛麺 チキン南蛮のせ | 16カ所 | 1,169食 |
みやざきチキン南蛮 ~ズッキーニ巻いちゃいました~ | 3カ所 | 280食 |
実施事業所へ日向夏ドリンクの贈呈!
No.1メニューを提供した事業所の中から抽選で宮崎県名物の日向夏ドリンクを贈呈しました。
贈呈式の様子はこちら
ドリンクが当選した6カ所の事業所を代表して神奈川にある総合病院職員食堂事業所で日向夏ドリンクの贈呈式を実施しました。贈呈式には、宮崎県東京事務所の松元次長、深田課長にお越しいただきました。
宮崎県東京事務所 次長 松元様のコメント

このように係わった関係者みなさんが楽しんでチキン南蛮を広めていただけるのはとても嬉しいです。このプロジェクト全体を通じて私自身も楽しんで参加できましたし、お客様はもちろんのことエームサービスさんの社内でも宮崎県・チキン南蛮のファンが増えてとても良い企画だったなと思います。これからも県の魅力を発信できるようにさまざまな企画を一緒に考えていきます。
総合病院職員食堂 事業所責任者コメント

宮崎県とのコラボ企画で、お客様からも非常に好評でした。今後も、様々な企画を通して、地域活性化を目指して事業所でできることを模索していきます。また、日向夏ドリンクは大変好評でした。
その他、当選事業所からの声も届きました
社員食堂事業所 責任者コメント

うめしらす、海苔、カレーの3種提供し、どのメニューがおいしかったかお客様向けに投票ポスターを掲示し、一番おいしかったチキン南蛮にシールを貼っていただきました。結果、海苔が1位でしたので、一番人気の海苔タルタルを再度実施しました!お客様からは、「とてもおいしかった」と大好評でした。
宮崎県との企画を振り返って
今回は、推しメニューを決める試食会からはじまり、宮崎県、エームサービスの本社、事業所が一体となって取り組む参加型イベントは初めてでしたが、170カ所の事業所がイベントに参加し、地域連携の取組をPRする良い機会になったと思います。
元々、事業所ではチキン南蛮の人気が高いですが、タルタルアレンジメニューを提供したことにより、更なるチキン南蛮の魅力をお客様にお伝えすることが出来たので、次回のチキン南蛮の日も、取組みを検討しています!